HGIBO 百里 STH-14s ガンプラレビュー [HGガンプラレビュー]
今回は、「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」からHG 百里(ヒャクリ)をご紹介。
鉄血のオルフェンズのガンプラシリーズは、HGでありながらフレーム構造になっており装甲で見えないところまでモールドが刻んであります。
MGほどではないんですが、これはなかなか作っていて楽しいキットですよ。
それでは、れっつガンプラレビュー!
スポンサーリンク
前後です。
偵察がメインの機体のようで、バックパックはかなり特殊な形状となっています。
中にいっぱい詰めて補給機としても活躍するようで、機体のバランスが悪く主に宇宙での活躍がメインだとか。
飛行形態ということで、ライフルを持ったままバックパックに腕を収納しています。
この形態はかなり美しいヽ(^ω^)ノ
コナミの名作Z.O.Eを思い出します。
このゲームはおもいしろかったなぁ。
クリアしてないんですけど・・・ヨホホホホ。
付属の武器はライフル2丁のみ。
マニュピレーターも握り手のみです。
ご察しのとおり、自立できないので専用スタンドが付属します。
目立たないようにクリアになっているところも気が利いてますね。
スポンサーリンク
可動は申し分なく、肘、膝はほぼ180度曲がります。
首はバックパックのおかげで動きが制限されてしまいます。
このカラーリングと特別機っぽくない雰囲気がいいです。
白兵戦でもよく似合いそう!
(バックパックがなければ。)
バックパックの腕を収納している部分は分離してシールドになります。
このブログを書いていて気が付いたことが!
このシールドはナックルシールドと呼ばれ、接近戦での武器にもなるようです。
画像を見ていただければわかるように、シールドの取り付けが上下逆になっているため、ナックルガードの部分が拳にかかっていないなんて・・・
説明書はしっかり読みましょう!
どうしてもオールドファンはHGUCメインでキットを購入してしまうんですが、新しいものに挑戦するのもいいものですね!
以上、HG 百里でした。
ではまた!
スポンサーリンク
新着記事
他の記事はこちらをクリック↓
鉄血のオルフェンズのガンプラシリーズは、HGでありながらフレーム構造になっており装甲で見えないところまでモールドが刻んであります。
MGほどではないんですが、これはなかなか作っていて楽しいキットですよ。
それでは、れっつガンプラレビュー!
スポンサーリンク
前後です。
偵察がメインの機体のようで、バックパックはかなり特殊な形状となっています。
中にいっぱい詰めて補給機としても活躍するようで、機体のバランスが悪く主に宇宙での活躍がメインだとか。
飛行形態ということで、ライフルを持ったままバックパックに腕を収納しています。
この形態はかなり美しいヽ(^ω^)ノ
コナミの名作Z.O.Eを思い出します。
このゲームはおもいしろかったなぁ。
クリアしてないんですけど・・・ヨホホホホ。
付属の武器はライフル2丁のみ。
マニュピレーターも握り手のみです。
ご察しのとおり、自立できないので専用スタンドが付属します。
目立たないようにクリアになっているところも気が利いてますね。
スポンサーリンク
可動は申し分なく、肘、膝はほぼ180度曲がります。
首はバックパックのおかげで動きが制限されてしまいます。
このカラーリングと特別機っぽくない雰囲気がいいです。
白兵戦でもよく似合いそう!
(バックパックがなければ。)
バックパックの腕を収納している部分は分離してシールドになります。
このブログを書いていて気が付いたことが!
このシールドはナックルシールドと呼ばれ、接近戦での武器にもなるようです。
画像を見ていただければわかるように、シールドの取り付けが上下逆になっているため、ナックルガードの部分が拳にかかっていないなんて・・・
説明書はしっかり読みましょう!
どうしてもオールドファンはHGUCメインでキットを購入してしまうんですが、新しいものに挑戦するのもいいものですね!
以上、HG 百里でした。
ではまた!
スポンサーリンク
新着記事
他の記事はこちらをクリック↓
パッと見「サキエル?」って思ってしまいました(''◇'')ゞ
あとから気付くことってよくあります(-_-;)某も説明書は何となくしか見ないので,組んでから「あれっ」って焦ることがしばしば(;゚Д゚)
力任せに外そうとしたりはめ込もうとしたりして…「白化」を招いたこともしばしば( ノД`)…それが一度ならずほぼ毎回…
まだまだ精進せねば☆
by りょ〜さん☆ (2016-05-07 19:49)
りょ〜さん☆
なんか見たことある顔だと思ったらまさにですね!
色々勢いや思い込みで進めてしまうので、後になって後悔することって多いですよね。
by すてきな30代 (2016-05-09 08:38)
最近の作品はデザインが変わりましたね~....
どうも「ガンダム」と言われても、分からないですよ。
各時代の流行なんだとは思いますが、しっくりこない。
しかし、本当に最近のモデルは可動部分が多いですね。
by MINERVA (2016-05-09 18:38)
MINERVAさん
やはりガンダムといえば宇宙世紀ですよね。
でもキットの出来は素晴らしいので、作って遊ぶのは楽しいですよ!
by すてきな30代 (2016-05-14 10:27)